スロット ビッグアップ 解析

各公営ギャンブルは、どれにも予想の仕方というものがあります。競馬だとすると、両親の血統を見るのもその1つです。ここではボートレースの投票の仕方や的中させるにはどのような点を見て予想をすればいいのか、また、穴を狙う方法などもその理由と共に解説しています。

ボートレースの投票券(舟券)の種類

ボートレースでは、単勝、複勝、ワイド、2連単、2連複、3連単、3連複の7種類の買い方ができます。単勝は選んだ艇が1着になれば的中で、複勝では2着までに入れば的中になります。

ワイドは選んだ2艇が共に3着までに入れば的中となり、2連単は1着と2着を着順通りに、2連複なら1着と2着の順番は問いません。3連単や3連複も同様で、共に3艇を選び、前者は1~3着を着順通りに、後者はそれを問わず1~3着を全て選んでいれば的中です。

配当はどれくらいになる?

ボートレースは主に連複で予想するものです。それは、単勝や複勝、ワイドでは配当が低い為で、2連複、2連単、3連複、3連単の4種類が人気です。

その中でも2連複と3連複は平均配当で千円前後ながら、2連単で2千円前後、3連単になると7千円前後となっています。よって、大きく狙うなら着順通りに当てる舟券の購入になります。

連単舟券の狙い方

比較的配当の高い2連単、3連単で狙いやすいのは、そのレースでまず勝つであろうと思われる選手が出走する時です。そのような選手については下記で解説しますが、1着をその選手で固定して、2着や3着を探すといった買い方で狙うのが基本です。

3連単の買い方はいくつかありますが、1着さえ固定できれば、2着、3着を絞っていくとそれほど買い目が多くなることもありません。

1枠が絶対的に有利な競技です

ボートレースを見たことがある人なら分かっていると思いますが、この競技は水面を反時計回りに周回して競います。セパレートコースではない為、いずれの枠も同じ距離になっている訳ではありません。その為、この競技は1枠(白)が絶対的に有利です。よって、多くの場合で1枠を中心にした予想になります。

出走枠の決まり方

1枠が有利なら、誰でも1枠を取りたいと考えるのが当たり前ですが、この出走枠は抽選ではなく、前のレースの成績によって決まっています。つまり、1枠(か2枠)に入っている選手は前のレースで勝利した選手なのです。

1枠の選手はコース的に一番有利な上、実力もあると考えて構いません。その為、予想はまず先のように1枠が中心になり、そこに細かい要素が絡んできます。

2枠や3枠にも注意です

競艇の1開催は勝ち抜き制となっており、そこまでの獲得ポイントによって準優勝戦が3レース行われ、その各1、2着の6人が優勝戦へ臨みます。よって、前のレースで1着になっても2枠や3枠になることがあります。

これは出走表での前走の成績を見ればすぐに分かりますが、メインレースの優勝戦では2枠と3枠も1枠に劣らない実力者だと考えておきましょう。

出走表で見ておかないといけない情報

他の公営ギャンブルでもそうですが、出走表には色々な情報が詰まっています。ボートレースでは主に以下の情報によって予想をしていきます。

モーター番号が大事です

ボートレースの各艇のモーター(エンジン)は、開催前に参加する全選手に抽選によって割り当てられます。その番号は出走表に載っており、選手自身ではなく、そのモーターの成績も載っているのが特徴です。

選手に関係なく、あくまでモーターの成績なので、これがいいに越したことはありません。各競艇場で抜群に成績のいいモーターは“超抜(ちょうばつ)モーター”と呼ばれており、それを引いた選手は当然狙い目になります。この超抜モーターはボートレースのファンサイトなどで少し調べると分かるので、チェックしておきましょう。

チルト角に注目してください

出走表にはこのチルト角という情報も記載があります。このチルト角とは、モーターが艇に付いている角度のことで、+、ーで0.5刻みになります。-0.5~+1.0くらいに調整している選手がほとんどです。

これが-なほど艇が水面に張り付くようなセッティングになり、安定感が増し、コーナーリングもしやすくなります。逆に+だとトップスピードが伸びるようになりますが、安定感がやや劣ることになり、一発を狙う選手向けのセッティングだと考えてください。

つまり、0,0や-0.5の選手は安定感を重視している為、無理な勝負は懸けていないと解釈できます。+1.0より上の選手は、まともに戦っては勝ち目がない、ここで着順をとらないと上の進めないなどと考えて、安定感を捨ててもスピードが出るようにセッティングしていることが多いのです。

部品交換の有無も大事です

ボートレースで使われるモーターは、選手が自身で(のみ)調整することができます。馬力アップなどの改造はできませんが、不調だと思った時には部品交換が可能です。

交換できる部品は決まっており、その中でも重要なパーツとされているのがシリンダーケースとクランクシャフトです。モーターの性能に大きく関わるこれらを交換するということは、かなりモーターの調子が悪かったと考えられる為で、穴狙いをしたい時にはこれらを交換した選手を狙ってみるといいかも知れません。

逆に、ピストンやピストンリングは交換してもあまり影響はない為、予想にそれほど直結する情報ではありません。

男女混合レースの予想の仕方

ボートレースでは女性選手のみのレースと、男女混合のレースがあります。後者ではどうしても男性選手に人気が集まりますが、女性選手では勝てないという訳でもありません。

トップスピードがに速いのが特徴です

女性選手は男性選手と比べて体重が軽い分、艇のトップスピードが速くなる傾向が高いです。ですが、コーナーリングに関しては外に降られない力強さが必要になる為、多くの場合で男性選手に利があると言われています。

これらの男女別の特徴から、内枠(特に1枠)に女性選手が入った時には要注意となります。スタートから1マークをトップで回ってしまえば、そのままスピードに乗って押し切ってしまうことがあるからです。

外枠からの一発も侮れません

外枠(4~6枠)に入った女性選手はその時点で予想から外してしまうことも多いですが、そこからの一発が無い訳ではない為でもありません。そのような選手は人気にならないことがほとんどなので、条件によっては穴狙いができます。

その鍵となるのは、前述の出走表によるチルト角と部品交換です。チルト角を大きく上げていれば、体重の軽さを活かしてトップスピードを更に上げようと考えたセッティングにしているので、穴狙いと同様に選手自身も一発を狙っています。

そこに大きな部品交換が絡んだ時には、よもやの結果になってもおかしくありません。混合レースではこれらをチェックするのを忘れないようにしましょう。

まとめ

ボートレースは出走表を1枠から見ていき、予想していくことになると考えてください。内枠ほど強い選手(調子のいい、モーターのいいといったことも含む)になる為、外枠は軽視してしまいがちですが、ここで書いたような穴が狙えることもあるので、そこがまた面白い競技だと言っていいでしょう。

おすすめ