パチンコで勝つためのボーダーライン
パチンコの勝率アップするにはボーダー(期待値)を意識すること重要です。勝ち続けているプロは必ず実践しています。
パチンコは遊戯ですが、そこには当然勝敗が存在します。
当然お店も商売なので、このパチンコで勝つのはそう簡単なことではありませんが、パチンコは確率で成り立っている遊戯なので、きちんと計算を行うことで勝率を上げることができます。
図柄の回転数の重要性
パチンコに慣れてくると、お店や台によって図柄の回転数に差があることが分かってくると思います。これこそが、パチンコの勝敗を決める一番大切な要素になります。
大当り確率が1/300だった場合、あくまで確率なのでバラつきこそありますが、平均すると図柄の回転が300回に1回は当たります。ということは、大当り1回で得られる出玉の分で300回転させることができればちょうどプラスマイナスゼロということになります。
大当り出玉の計算をしよう!
大当り1回で得られる出玉は計算で算出することができます。最近ではパチンコ雑誌や攻略サイトなどに台ごとのそれが紹介されていることも多いですが、自分でも計算が行えます。
この計算は確変に突入する確率や、その継続率を考慮して考えます。例えば大当り確率が1/300で確変の突入率とその継続率50%、1回の出玉が2000発の台の場合、1回の大当りで平均して2回目まで続くことになるので、確変時ではない大当り(=初当りと言います)1回の出玉は大当り2回分の4000発です。尚、この計算は以下の式になります。
1÷(1-[確変突入(継続)率の少数表現])=平均大当り継続回数
上の例の場合は 1÷(1-0.5)=2 となり、平均して2回となる訳です。
その玉で確率の逆数が回せるかを考える
このような仕様の大当り確率が1/300で1回の初当りで4000発が期待できる台の場合、その4000発で300回転させることができれば計算上は引き分けとなります。
この4000発は4円パチンコなら約16000円、2円パチンコなら約8000円、1円パチンコでは約4000円なので、その金額で300回転させることができるかどうかが勝敗の見極めになります。
早い段階で見極める
しかし、実際に300回転をさせてから判断するのではお金も遣ってしまいますし、1時間弱も掛かってしまいます。そこで、玉250発(4円パチンコで約1000円分)程度で判断することが大切です。
回転数にはムラがあるので、それではサンプル数が少ないと感じた場合にはその倍の500発でもいいでしょう。この判断に利用する回転数は多いほど信憑性が上がりますが、少ない段階で判断ができるとその分無駄なお金を遣わなくて済むので、ここは難しいところです。
ここで例にしている台の場合、250発当り18.75回転させることができれば4000発で300回転になるので引き分けです。この18.75回転が4円パチンコで約1000円当りのボーダーラインになります。
期待値(ボーダーライン)を考えて打つ
よって、平均してこれより多く回る台を打てば期待値の面でプラスなので、勝つ確率が高いと言えるでしょう。
この期待値については別途別に具体的な計算方法を載せていますので、そちらを参照してください。
パチンコの勝敗はこのようにデジタル的に計算ができますが、明らかに負けるはずの台で大勝ちをしてしまったり、またその逆も然り、必ずしも計算通りになるとは限らないところもパチンコの面白さだと言えるかも知れません。